『市民後見ひろば』について
2015年7月に「市民後見人養成講座修了生の会」として発足した任意団体です。
市民後見人養成講座で学んだ知識を生かし地域社会に貢献するとともに、共に学んだ仲間と相互研鑽しながら、市民後見の健全な発展に寄与する活動をしております。現在、1期~13期の700名を超える修了生が会員として登録しております。
会員皆様へ、ニュースレターとして最新情報を発信するとともに、学習の場、情報交換の場、会員の活動をサポートする場などを提供する活動を行っております。
イベント・勉強会のご案内
市民後見ひろば オンライン交流会開催のお知らせ
「第1回 事例で考える市民後見」
事例を通して後見人の役割について考え合う機会として、交流会を開催いたします。事例として、「団地で一人暮らしの80歳男性の支援」について取り上げました。
実際に成年後見を受任している方、これから受任を考えている方や成年後見について学びたい方もご参加いただけます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
※ お申し込みいただいた方には、前日までにZOOMのアクセス情報をメールでお送りします。併せて、当日使用する事例を事前にお送りしますので、お目通しくださる様お願いします。
お知らせ
第二期成年後見制度利用促進基本計画が閣議決定されました
令和4年3月25日に「第二期成年後見制度利用促進基本計画~尊厳のある本人らしい生活の継続と 地域社会への参加を図る権利擁護支援の推進~」が閣議決定されました。
第二期計画は、令和4年度から令和8年度の5か年計画です。
後日、要旨をニュースレターで配信します。
成年後見関係事件の概況が公開されました
令和3年1月~12月における、全国の家庭裁判所の成年後見関係事件の処理状況について、概況が取りまとめられました。
近日、概況のまとめをお知らせします。
事務局よりお知らせ